2022.06.28
【6/22】第7回HiDEP22講義編を開催しました。
日時:2022年6月22日(水)18:00-20:00
会場:オンライン(Zoomウェビナー)
内容:ベンチャーファイナンスの基礎
講師:大津 寛淑 先生(SMBCベンチャーキャピタル[株] 投資戦略部 部長)
銀行員としてのスタートの後、長年にわたってベンチャー支援やエコシステムの構築に携わって来られ、HiDEPの第一期受講生でもある大津先生にご講演いただきました。
講義ではベンチャーファイナンスに関わる以下の4つのトピックスについてわかりやすく丁寧に教えていただきました。また、事業計画(PL、CF、BS)及び資本政策(株価、安定株主比率、企業価値)について、仮の数値を用いた演習を行い、各々の数値の見方を解説していただきました。
1.起業の環境
2.起業に際して必要な事、気をつける事
3.事業計画について
4.ベンチャーの資金方法と留意点
講義のまとめとして、以下の点が強調されました。
(1)起業の必要性
・企業の新陳代謝促進による新たなビジネスの誕生が求められている。起業にチャレンジするための仕組みは整いつつある。
(2)研究を事業化するには様々なサポートがあり、これらを活用するべき
・大学の産学連携本部へ相談、指導を受ける
・企業・行政のアクセラレータプログラムへ参加し、事業化サポートを受ける
・国の創業支援プログラム(Start、NED TCP等)への応募
・インキュベーター、ベンチャーキャピタルネットワークへの相談
(3)HiDEPを通じたチャレンジも有効性
・HiDEPは実際の医療現場における課題解決を起点としており、様々な分野の参加者との交流による「オープンイノベーション」が実践される。事業化へ向けたサポーター群も充実している。
短時間のご講演にもかかわらず、ベンチャー成功の鍵やファイナンスの知識について、銀行系VCの目線を交えて内容の濃い解説を行っていただきました。大津先生、貴重なご講演をありがとうございました。
以上