2018.06.11
「医学領域」産学連携推進機構より、第10回イノベーションハブ京都交流会(7/6)のご案内です。
特許庁では、ベンチャーエコシステムの活性化に向けて、3つの観点で有用な情報をとりまとめたコンテンツを公表しました。
特許庁 ベンチャー向け情報
http://www.jpo.go.jp/sesaku/kigyo_chizai/startup.htm
今回の交流会では、特許庁より貝沼憲司先生をお招きし、3つのコンテンツについてご紹介いただくと共に、最近の医療系ベンチャーの知財動向や知財戦略についてご紹介いただきます。
オープンイベントですので、学内外の多数の方々のご参加をお待ちしております。
また、皆様の周囲でご関心をお持ちいただけそうな方々にも、ご案内頂けますと幸いです。
※イノベーションハブ京都は、アカデミア研究者、ベンチャー企業や大企業、投資家等、異分野のスペシャリストが集い、ネットワーク構築と情報交換を通じて、バイオメディカル分野のベンチャー育成とシーズの事業化を目指す、オープンイノベーション施設です。
イノベーションハブ京都
http://www.ihk.med.kyoto-u.ac.jp/
イノベーションハブ京都では、多種多様なバックグラウンドの方々の交流から生まれるイノベーション創出を促進するため、「イノベーションハブ京都交流会」を毎月開催しております。
【日時】2018年7月6日(金)18:30~20:00
【場所】医薬系総合研究棟 3階 セミナー室
(アクセス:http://www.ihk.med.kyoto-u.ac.jp/access)
【参加費】無料
【対象】オープン(学内外の研究者、学生、社会人)
【参加申込み】https://bit.ly/2HiwmQh
【申込み〆切】2018年6月29日(金) ※締切前であっても、定員になり次第、締め切らせていただきます。
【講演者】貝沼憲司先生(特許庁 企画調査課 課長補佐)
【プログラム】
18:30~ 講演1
医療系ベンチャーの知財戦略 国内外ベンチャー企業の知的財産戦略事例集“IP Strategies for Startups”
19:00~ 講演2
ベンチャーエコシステムの活性化に向けて
オープンイノベーションの知財ベストプラクティス集“IP Open Innovation”
知財デューデリジェンスの標準手順書“SKIPDD”
19:30~ 懇親会
【お問合わせ】「医学領域」産学連携推進機構 山口 tyamaguchi@kumbl.med.kyoto-u.ac.jp