【日時】2025年1月18日(土) 10:00~17:00

【対象】学内外研究者、院生、企業人

【会場】イノベーションハブ京都

【講師・メンター】

・山本伸先生

 シミックホールディングス(株)CEO オフィス所属

 ”WA”nnovation ファシリテーター

・内海潤先生

 ティア-リサーチ-コンサルティング(合) 代表執行社員

・岩崎大地先生

 シミックホールディングス(株)CEO オフィス 兼

 シミック(株)ビジネスデベロップメント本部 四部 部長

【スケジュール】

10:00-10:15 イントロダクション「HiDEPについて」

        山口講師

10:15-12:00 講義「医療機器開発の基礎」

        内海先生

13:00-17:00 ワークショップ「臨床ニーズに基づく生成AI(Chat GPT等)を使ったビジネスモデル構築」

        山本先生

例年7~9月に実施しているHiDEPを、一足早く体験できる特別プログラムとして、「HiDEP mini 2024」を開催しました。

冒頭、山口講師より、HiDEPの目的や概要の説明を行いました。

内海先生の講義では、医療機器開発の基礎(技術・知財・薬事・事業・起業)について、先生の豊富な経験や最新の情報を交えながら、非常にわかりやすく解説していただきました。

講義の主なテーマは以下の通りです:

 -医療機器開発の社会的意義を知る

 -医療機器開発における要諦と実務を知る

 -起業とアントレプレナーシップの実態を知る

その後、メンターの岩崎先生からは、プログラム医療機器に関連する規制についてご説明いただき、関連資料も提供していただきました。

続いて行われた山本先生のワークショップでは、生成AIを活用した価値提案デザイン(VPC)やビジネスモデルデザイン(BMC)の作成手順やポイントについて、分かりやすく教えていただきました。参加者は4つのグループに分かれ、オンラインホワイトボードツール「miro」を使用して、自身のビジネスアイデアを基にビジネスモデル作成のプロセスを体験しました。最後には各グループが作成したビジネスモデルを発表し、メンターの先生方から講評をいただきました。

以上、わずか1日のプログラムではありましたが、起業を目指す方々にとって医療機器開発の基礎知識の習得やAIを活用したビジネスモデル構築を体験する貴重な機会となりました。本プログラムが、新たな知識の習得や受講者同士・講師陣とのネットワーク構築に役立つことを期待しています。

また、起業に興味があり、さらに深掘りして学びたい方は、5月頃に募集予定の次回HiDEPへのご参加をぜひご検討ください。

                         以上

Recently POSTS
PAGE TOP